継続は力になる!

こんにちはミラドリと申します。今回は継続は力になるということで今現在継続していることを紹介しようと思います。また私なりの継続の仕方も紹介しようと思います。

まずは私が継続していることを紹介します。

  • 早寝早起き
  • ランニング
  • プログラミング

次にそれぞれの私なりの継続の仕方を紹介しようと思います。

早寝早起き

私は早寝早起きを今4ヶ月間続けています。早寝早起きをしようと思ったきっかけは

「会社に遅刻しないため」です。別に早寝早起きををしなくても会社に遅刻しない人は大勢いるとは思います。しかし私の場合は違います。

朝に余裕がないと電車に間に合わないことがあったり、起きるのが遅いときに限って雨が降っていてバスの道が混んでいたりと朝から心が落ち着かないことがよくありました。そのような日は仕事でもいいパフォーマンスができずに終わることもしばしばあります。

「このままじゃだめだ!」と思った私は、早起きしようと思いました。その結果会社に遅刻することは1度もなく朝から余裕をもって生活できています。

ランニング

早起きするようになってからは、朝に時間があるため「何かやりたい!」と思いました。そこで私は、ランニングをしようと決意しました。もともと走ること自体は好きだったため特に走ることには抵抗はありませんでした。

しかし、私の場合は走るまでにやる工程が面倒に感じてしまいました。

  1. 起きる
  2. 天気を確認する
  3. 走る場所を決める
  4. ランニング用ユニフォームに着替える
  5. 靴を履き外に出る

起きてから外に出るまでに少なくてもこの5つの工程がありました。この工程を少しでも少なくするために私は前日の夜に準備することにしました。

  1. 天気を確認しておく
  2. 走る場所を決めておく
  3. ランニング用ユニフォームをタンスから出しておく

これら3つを事前に準備しておくだけで朝走るまでの工程が少なくて済みます。これによりランニングを続けていけるようになりました。

プログラミング

プログラミングは今後社会で生きていくために必要なスキルだと考えていたため自然と「やろう!」と思えました。しかし、調べていくとプログラミングと一口に言っても言語がいくつもあったり分野がいくつも分かれていたりと何から手をつけていいかわかりませんでした。

そこでまずは基礎から学ぼうと思いいろんな方の動画やブログを見て、どうやら「progate」というのから始めるのがオススメらしいということを知りました。このprogateは無料で始められまた、基礎から学べるため初心者の私にも始めやすいと感じました。

現在はこのprogateをコツコツと続けています。いずれは自分一人でプログラミングができるようになり仕事を初めてプログラミングで生活できるまでになりたいと思っております。

まとめ

継続するためのきっかけや継続の仕方は人それぞれだとは思いますが、私の場合はやる必要があると感じたり、やりたいと思えたことを継続しています。継続するためにはそれをするまでの工程を事前に準備してあげると実際に継続するものを行うハードルは下がり続けやすくなると思います。

この記事を読んであなたの継続するための手助けになれば幸いです。

これからも継続は力になるということを意識してこのブログも継続していきます笑

最後まで読んでいただきありがとうございました!またどこかで!

コメント

タイトルとURLをコピーしました