人生に影響を与えたアニメ

こんにちは、ミラドリと申します。本日は自分の人生で最も好きなアニメを紹介しようと思います。

引き伸ばしても仕方ないので最初に紹介します。私の人生で最も好きなアニメそれはARIAです。

この作品は私の人生の価値観を大きく変えてくれました。そんなARIAについて語ろうと思います。

ARIAについて

AQUA』(アクア)および『ARIA』(アリア)は、天野こずえによる日本漫画。2001年から2008年にかけて、1話完結形式で月刊誌に連載された。『ARIA 完全版』は2016年から2017年にかけ両題を全7巻構成で刊行された。2021年8月時点で単行本の累計発行部数は465万部を[1]、関連書籍の累計発行部数は82万部をそれぞれ記録している[1]。物語の舞台となるのは、テラフォーミングされ水の惑星となった未来の火星アクア。そのアクアの観光都市ネオ・ヴェネツィアで、一人前の観光水先案内人を目指す少女、水無灯里とその周囲の人々の四季折々の日常を描いている[2]。ネオ・ヴェネツィアは地球のヴェネツィアから建築物や風習を移転したという設定になっており、異星を舞台にしながらも実在の観光資源が作中に登場している[3]。※Wikipediaより引用https://ja.wikipedia.org/wiki/ARIA_(%E6%BC%AB%E7%94%BB)

ARIAの魅力

ARIAの魅力について語ろうと思います。

  1. 魅力的な世界観
  2. 主人公の感性
  3. 可愛らしいキャラクター

1.魅力的な世界観

ARIAは水の惑星となった未来の火星を舞台としているが、街は近未来というよりも現代に近いように感じます。ARIAが織りなす自然の美しさとARIAで流れる曲が見事にマッチしていてARIAという世界に引き込まれます。私がARIAの漫画版ではなく、アニメをオススメする理由はここにあります!

主人公の水無灯里とその周囲の人々の四季折々の日常を描いているますが、その中で登場する人物は皆優しさを持っていて、何気ない日常の中にもステキな世界があると教えてくれています。 また、日常の中で少しずつ成長していく主人公とその周りの人々にも心を動かされます。

2.主人公の感性

主人公の水無灯里は、のんびりとした性格で誰とでも仲良くなってしまうコミュ力の高い人ですが、さらにあらゆることをステキに見る力があります。これが水無灯里の一番の魅力だと私は思います。

水無灯里から見れば、何気ない雨や町並みに触れたとしてもそれをステキに感じることができる。そんな水無灯里を表す作中の言葉が「素敵な人には世界が素敵に見える」です。この言葉を耳にして私の価値観は大きく変わりました。どうしたらこの主人公のように世界を捉えることができるのだろうかと、当時子供ながらに私は不思議に思っていましたがこの言葉を聞いてハッ!と気付かされたのです。

「そうか世界を素敵に見るには自分が素敵な人になればいいんだ!」と思い知りました。それからの私は景色が少しずつ色づいて見えたのです。

可愛らしいキャラクター

ARIAには青い瞳を持つ猫を店の象徴とするという風習があります。その中で主人公の水無灯里が所属するARIAカンパニーの社長を務めるのが「アリア・ポコテン」通称「アリア社長」です。

ARIAのキャラクターの中で一番可愛らしいのがこのアリア社長だと私は思います!!(異論は認める)

その他にも魅力あふれるキャラクターがたくさんいます。

まとめ

ARIAは魅力的な世界観と、主人公の水無灯里の素敵な感性と、可愛らしいキャラクターのアリア社長と、素敵な要素が詰まった作品となっています。

そんなARIAはAmazonプライム会員であれば現在Amazon Prime Videoにて全話無料で見ることができます。

  1. ARIA The ANIMATION
  2. ARIA The NATURAL
  3. ARIA The ORIGINATION

1~3の順で見ることをオススメします。ARIAでのその素敵なひとときをご一緒しましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました